ちょっと前から新しいブログを作り始めたんですが、
使い勝手が良くてカスタマウイズしやすい Infoplate5WPばっかりを使ってたので、
「そろそろ他のテンプレートも使ってみたいよなぁ~」
なんて思い、ネットサーフィンしていたら、
フリー配布のテーマなのに、
超絶優秀なテンプレートを発見したんです!!
それがこのテンプレート
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログ用WordPressテーマ マテリアル
無料の割に高機能なブログ用WordPressテーマ マテリアルについての解説サイトです
SEO効果はどうなの?
WordPressの無料テーマには、既にSEO対策済の
優良テンプレートが結構あるんですよね。
有名どころが以下の4つ。
- Stinger
- gush
- Simplicity
- Xeory
テンプレートを変えるだけでSEO効果が高くなるのだから、
使わない手はありません!
だけど、これらのフリーテーマは、カスタマイズ方法を知らないと、
そこらにあるブログと、似たり寄ったりなデザインになってしまうのが辛いところ。
記事の内容を重視してるから、
「SEOが高くてアクセスを集められるものであれば、
デザインなんて関係ない!」
という考え方の人もいるかと思いますが、
デザインによってもブログの滞在率や、周回率を上げることが出来るので、
デザインを全く無視して良いか?と言われると微妙なところ。
今回紹介するフリーテーマの「マテリアル」は、
「Stinger」や「Simplicity」には、多少、
SEO効果は負けるそうですが、その差はごく僅か。
ネットで調べてみると、上記のテーマから
「マテリアル」に変更したら、PV数が157%上がった!
という方もいるようです。
「マテリアル」のメリットはPVアップだけではありません!
WordPressテーマ「マテリアル」の良いところとは?
そんなWordPressのフリーテーマ「マテリアル」の良いところを
1つずつご紹介しますね♪
レスポンシブ対応
今や、ネットサーフィンをするための端末はPCだけではなく、
スマホ、タブレット、なども加わっていますよね。
Googleも、レスポンシブ対応のサイトを考慮して
検索結果の順位を決めているのので、
レスポンシブ対応が必須条件!
「マテリアル」もレスポンシブ対応がなされており、
PC | 2カラム構成 |
スマホ | 1カラム構成 |
タブレット | 記事が1カラム構成+ 記事下サイドバー項目は2カラム構成 |
このように、より視覚に訴えるデザイン構成がされています。
記事の表示タイプがカード形式
「マテリアル」では、投稿した記事はカード形式で表示され、
「アイキャッチ画像」+「記事冒頭文」が記事一覧に並ぶんです。
このように、ブログトップを開くと、
最初に表示される記事は3つだけカード形式で表示されます。
「more」をクリックすることで、さらに記事が表示されます。
トレンドブログでは、検索ユーザーに、
ブログ内の記事をたくさん読んでもらうことで、
アドセンス広告の表示回数が多くなり、
報酬アップのチャンスが増えるんですね。
通常のブログテンプレートは、縦に記事を一覧表示するため、
ブログ訪問者はスクロールしないと、どんな記事があるのか
知ることが出来ません。
しかし、ブログ記事一覧をカード形式にすることにより、
画面をスクロールせずとも、目に飛び込んでくる情報が増えるため、
ブログ内にどんな記事があるのか、より多く知ることが出来ます。
先ほど挙げたフリーテーマの中で、記事一覧を
簡単にカード形式で表示できるのは「Simplicity」のみ。
だったら、「Simplicity」のほうがよさそうに思えますが、
「マテリアル」にはもっと便利な機能があるんです!
カテゴリーボックス&関連記事が自動で表示される
記事一覧の下には、ブログ内の各カテゴリごとの、
最新記事を表示するカテゴリーボックスを
自動で表示してくれる機能があるんです。
この機能は、ブログTOP以外にも適用され、
例えば「カテゴリA」の記事一覧を表示しても、
記事一覧の下には、「カテゴリA」以外の
各カテゴリーボックスが表示される。
また、記事ページ内では、記事下に、
- 同じカテゴリーに属する記事
- 同じタグに属する記事
これに該当する関連記事をランダムで6つほど
自動表示してくれます。
テンプレートがこのような機能を標準搭載しているので、
私たちがすることはテーマ設置後、記事を更新するだけで、
ブログ訪問者が周回しやすいブログになるんです♪
プラグインを入れずとも各種機能が搭載されている
WordPressには便利なプラグインがたくさんあるので、
必要に応じて、自分でプラグインを増やし、
ブログのカスタマイズができます。
しかし、プラグインをたくさん入れたことによって、
- どのプラグインがどんな役割を持っているか忘れる
- プラグイン同士の競合不具合が発生する
- やたらプラグインの更新を促される
- プラグイン独自の設定がややこしいものもある(面倒になる)
なんてこともあったりするんですよね。
しかし、「マテリアル」にはプラグインを入れずとも
標準搭載されている機能がたくさんあるんです!
WordPressダッシュボード(管理画面)の
外観→カスタマイズをクリックすると、このように、
ずらりと標準搭載機能が設定できるようになっています。
これがあることで、
- アドセンス広告を簡単に設置でき、
- アナリティクス設定もできる
- 各種SNSのシェア&フォロー機能も搭載
- UIの設定の変更も簡単!
- プロフィールページも楽々作成できる
と、いくつかのプラグインを省略でき、
ブログのカスタマイズが簡単にできるようになっています。
補足1:アドセンスは記事ごとに表示・非表示が設定できる
ホビリエイト式ブログのように、アドセンスと物販リンクを
同時に扱うノウハウの場合、アドセンスの表示・非表示の切り替えは必須!
※同一ページ内に表示すると規約違反になるため。
「マテリアル」ではこれらのことも考慮された作りになっているので、
各記事の編集画面からボタン1つで切り替えができます♪
アドセンスの表示・非表示を記事ごとに選択できる機能を搭載したマテリアル2.5を公開 | ブログ用WordPressテーマ マテリアル
アドセンス規約に縛られずブログ記事を書けるように、記事ごとにアドセンス広告の表示・非表示を選択できる機能を付けました。 投稿の編集画面の右下の方に、アドセンス表示設定っていうところがあります。 そこをチェックすればその記事のページにはアドセンスが表示されなくなります。 これでGoogle先生の目を気にせず、ビールでもエロでも好きなこと書けます。 しかしまあ、常識の範囲内でやりましょう。
こういう機能が搭載されているテンプレートって
あまりないから凄く使い勝手が良いですよね♪
アドセンス広告の種類は
- ビッグバナー
- レクタングル(大)
- ラージスクレイパー
- レスポンシブ
の4種類で、これらが自動的に表示されるそうです(記事中にもあり)
ちなみに、「マテリアル」の管理人であるNobuo_CREATEさんは、
月間2万PVほどのサイトのCTRが2倍にもなったそうです。
補足2:プラグインと連携している機能もあり
- SNSシェアボタン→「SNS Count Cache」
- 記事のアクセスランキング→「WordPress Popular Posts」
この2つと連携することで、より見やすいデザインにもなります。
更に凄いのが、なんと「LINE@」との連携もあるので、
「LINE@」アカウントがある方は、効率的に集客ができます。
補足3:デフォルトでデザインがかっこいい!
テーマを設置して、記事を更新しているだけなのに、
デフォルトの配色が素晴らしく見やすい!
しかも、色を変更するだけで、
テーマを変えたような雰囲気を感じるので
デザインセンスは秀逸の一言!
アイラが「マテリアルに」惹かれたのも、
この見やすいデザインが6割を占めています。
それくらい全体のいろんなバランスが良いんですよね~♪
カスタマイズ方法が公開されている
「マテリアル」は、まだまだ知名度が低いので、
作者がカスタマイズ方法について
詳細に解説&公開してくれています。
マテリアルの使い方 | ブログ用WordPressテーマ マテリアル
WordPressテーマ マテリアルの使い方を解説している記事
更新やバグ対応、機能追加も頻繁にされている
「マテリアル」は作者のNobuo_CREATEさんが、
かなりマメな方のようで、
- バージョンアップ更新や、
- バグ対応
- 新機能追加
などを頻繁に行っています。
更新情報 | ブログ用WordPressテーマ マテリアル
マテリアルの更新に関する記事です
無料のテンプレートにも関わらず、
ここまで至れり尽くせりな状況ですから、
ものすごく安心して使用できます。
テーマ以外に魅力を感じる点
でね、「マテリアル」のテーマも良いんだけど、
それ以上に魅力を感じるのが、
「マテリアル」の解説(&ダウンロード)サイト
ブログ用WordPressテーマ マテリアル
無料の割に高機能なブログ用WordPressテーマ マテリアルについての解説サイトです
テーマに関することや、それ以外のお役立ち情報など、
ちゃんと調べてるだけでなく、情報提供してくれてるのが
なんともありがたい!
きっとこれから「マテリアル」はどんどん成長して
更に良いテンプレートになるんだろうな~
と予感させてくれます。
まとめ
と、そんなこんなで、久しぶりに、「神レベル!」と思うような
WordPressのフリーテーマに出会ったので、
勢いあまって紹介しました。
ホビリエイト式ブログでもかなりの威力を発揮できそうですし、
トレンドブログや、サイトアフィリでも結構使えると思いますよ☆
まだ試していない方はお試しあれ!
コメントを残す