ブログをお引越ししました

まだまだ改築中なのですが・・・
ブログをお引越ししました。

アイラのアフィリエイトロード

これに伴い、本ブログはいずれ、無くなる予定ですが、
いつ頃なのかは未定です(汗)

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します♪

アフィリエイトで稼ぎたい方限定!!

↑詳細はこちら↑

※今なら無料プレゼント付き!

ブログをしてるなら、ここを直してください。

こんにちは。アイラです。

今日はちょーっと長いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ブログでのリンクの貼り方:こうしなきゃダメでしょ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アイラはね、ブログを書いているので
コメント回りとかで他ブロガーさんの記事を見るわけですよ。


でね、気になる商材とかのリンクをクリックするんですけど
ちょっとリンクの貼り方について
物申したくなるときがあります(汗)



突然ですが、ここで問題です!


自分のブログ以外へのページにリンクするときはどちらが正しいでしょうか?


A.同じウィンドウ内で表示する。
B.別ウィンドウに表示する。


こんなのAもBも同じでしょ?って思いました?


この違いが分からないと、結構損をしますよ。



答えは、「B」です。



なぜなら、同じウィンドウで表示させちゃったら
自分のブログが表示されていたのに、移動しちゃうでしょ。
訪問者がブラウザの「戻る」ボタンでも押さない限り
ブログに戻れないんですよね。


つまり、離脱率が上がってしまうんです。


「離脱しても気にしてないよ~」って方はどうぞご自由に。

でもね、せっかくブログに訪問してくれたのなら
他のページも見てほしくないですか?



なので、ブログとかでリンクを貼るときは
<a>タグの中に「target=”_new”」として欲しいわけです。



これなら別ウィンドウに表示されるので
離脱率が低くなります。



もし、これを知らないのでしたら
すぐに直してください。



ここで、「target=”_blank”」じゃないの?
と思いましたか?



そう、こちらも別ウィンドウに表示されるんですけど
ちょっと違うんですよね。


「target=”_blank」の場合は


毎回新しいウィンドウが表示されます。
また別のリンクをクリックした際に
更に新しいウィンドウが表示されます。



対して「target=”_new”」は


リンクをクリックした際に新しいウィンドウで表示されます。
ここまでは同じですが、別のリンクをクリックした際に
先程新しく起動したウィンドウ上を置き換えて表示してくれます。



ユーザーの事を考えたら
リンクする度に別ウィンドウが起動してたら
ウィンドウが増えすぎたら困りますよね。
こういった事を考えてあげるのも優しさかなぁと思ったりします。



では、同じウィンドウ内で表示させて良いリンクは何か?


これはブログ内の別記事へのリンクだったら
別ウィンドウで開く必要がないので、同じウィンドウでも良いですよね。


<a>タグに記述できる「target」には下記のものがあります。


「_blank」=新規ウィンドウに表示する。
「_self」=現在のウィンドウに表示する。(省略可)
「_parent」=親フレームに表示する。
「_top」=フレーム分割を解除してウィンドウ全体に表示する。

※「_(アンダーバー)」を入力しないと、任意のウィンドウ名になります(汗)



ちなみに、WordPressでリンク挿入時
「リンクを新ウィンドウまたはタブで開く」にチェックを入れた場合は
「target=”_blank」となります。


「target=”_new”」にする場合は、記事をテキスト編集にして
「_blank」を「_new」に書き換えましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■収益が発生するSNS:tsu(スー)って知ってます?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近できたばかりのSNSなんですが、このSNSが今話題になってるんです。


米新興企業 Unlock Tsuが立ち上げたSNSなのですが

SNSで投稿をするだけでtsu(スー)で掲載されている

広告からの収入がユーザーに還元される仕組みなんです。



どういう事かと言いますとパソコンで開くとよく分かるんですが

画面右側に楽天アフィリエイト広告が表示されてるんですね。


これをクリックして得た収益の90%がユーザーに還元されるんです。

facebookやtwitterとの連携も可能なので

これから注目のアフィリエイトとなりそうですね!



ちなみに招待制なので、こちらから招待させて頂きますね。

登録フォームです。
⇒ tsuはこちら



ここでアカウントを登録できるんですが

問題が一つ。。。



登録フォームなどは英語のみ。今後、日本語でも展開するそうですよ。

現在は、投稿など日本語で全然できます♪



【登録フォームの概要】

先程のリンクにアクセスすると
プロフィールを設定していきます。


Name ⇒ 名前、苗字

Username ⇒ tsu(スー)で表示されるユーザーネーム

Email ⇒ 登録するメールアドレスです

Gender ⇒ 性別

Birth Date ⇒ 生年月日

Password ⇒ ログインパスワードの設定


【プロフィールの概要】

profile  ⇒プロフィール写真

Cover   ⇒背景画像

Bio    ⇒自己紹介

Phone   ⇒電話番号

Web site ⇒自身のWEBサイト

Relationship Status⇒交友関係

Current Location ⇒居住地

Hometown ⇒地元

youtube ⇒ YouTubeアカウント

Tumblr ⇒ Tumblrアカウント


アフィリエイト活動をするなら絶対に知っておきたい
各アクションの上限についてはアイラの投稿で公開しています。


各アクションとは・・・
記事のシェア数、ポスト投稿数、フレンド申請数、フォロー数、友達の数などです。


ちなみに、プロフィール画像はtsuのみ顔写真にしてみました☆


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アイラの実践商材:特典付けます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、実践している商材なんですが

動画がめちゃくちゃ長い。。。



復習するときとか、動画をさかのぼらないといけないので

それにも時間がかかるんですよ。


一応ね、レジュメのダウンロードはできるんですけど

レジュメだけ見ても、いまいちよく分からない。

なので、動画を見なくても復習しやすいように

アイラ特製の特典を付けちゃいます♪



同じ教材でアフィリエイト活動をするなら

アイラが躓いた箇所で躓いてほしくないわけですよ。


せっかく紹介している商材なんだから

読者さんには効率的に稼いでほしいんですよね。

じゃないと、作業をするのが嫌になるでしょ。


私が実践してみて、「ここが嫌!」と思ったのが

動画を見ないとすぐに実践できない事。


勉強に時間を取られちゃうから

作業に取り掛かれないんですよね~。


だからといって、勝手にまとめたものを

私が商材として配布したり、商材として販売したら

パクリになるでしょ。


これは著作権侵害しちゃってるわけですよ(汗)

と、いう事で、アイラから商材を購入した方限定で

商材を買ったらすぐにでも始められるような特典を

現在作っています♪



特典が出来ましたら、すぐに紹介させて頂きますね☆

※アイラから既に購入しちゃった方も



ご連絡を頂ければ特典を配布する予定ですのでご安心ください。

特典を作成しているのは、この商材です。
⇒ 特典を作成している商材


■編集後記1

最近寒いので、うちではエアコンがフル活動中なんですが

今日もさぁ!作業するぞ!って思ってたら

いつの間にか寝ちゃってました(汗)


ポカポカして気持ちいいんですよね~♪


ウフフ♪(笑)



気付いたら昼過ぎ。。。


ガーン(汗)


やらなきゃいけない事たくさんあるのにぃ~~!!

と、いつもこんな感じなので

アフィリ作業をするときは毎回深夜作業に。。。



寝不足になってお肌が最近乱れてます(汗)


そうそう、22時~深夜2時までは

お肌のゴールデンタイムだってテレビで見たんですよ☆



ということは・・・・。

22時には寝て、2時に起きたらいい感じになるのでは?

と実践しようか迷い中です(苦笑)



■編集後記2

ちょっと今日はいろいろ伝えたくて

めちゃくちゃ長くなってしまいました(汗)


今日のメルマガ内容について質問がありましたら

こちらからご連絡をお願いします。


⇒ お問合せ

記事がお役に立ちましたら、応援クリックをお願いします!

記事を友達にシェアしよう!

“ブログをしてるなら、ここを直してください。” への8件のフィードバック

  1. こんばんは。イノチャンティです。

    いろんなページを紹介するのはいいこ事ですが、
    帰ってきてもらわないと紹介する意味は無いですよね…。

    それに自分のページも残しておけば、
    読者さんのインプットに貢献する事にもなりますよね!

    応援していきます。また、遊びに来ますね!

    • アイラ より:

      イノチャンティさん

      コメント&応援、ありがとうございます♪
      自分のページから遷移しちゃうブログって
      結構多いんですよね。
      ちょっとした手間を掛けるだけで
      離脱率を下げられるのでオススメです☆
      またブログに遊びに行きますね♪

  2. どうもこんばんは
    ヨハネスです。

    私も離脱率を上げないようにするために
    リンクは別ウィンドウで開くようにしてます。

    ですが、
    別ウィンドウで開く時には

    _blank

    で設定をしていますが、
    新しく新規のウィンドウが開かれるよりも
    タブで開かれた方が効率いいですね。

    読者の事を考えるという意味でも
    そういう工夫は大事ですね。

    応援しております。

    • アイラ より:

      ヨハネスさん

      コメント&応援、ありがとうございます☆
      私も以前は「_blank」で設定していたんですが
      タブがどんどん増えるから、どうすりゃいいんだーー!
      となり「_new」の方法を覚えました(笑)

      こういった工夫ひとつで
      信頼が築かれたりしますよね。

      私のブログも抜けだらけなので
      何かありましたら教えてください☆

      また遊びに行きますね^^

  3. Chuck より:

    こんにちは!chuckです。

    自分のブログ以外へのページにリンクするときはどちらが正しいでしょうか?

    これ参考になりました。

    また遊びに来ますね!

    応援ぽちっと!

    • アイラ より:

      chuckさん

      コメント&応援、ありがとうございます。
      私も以前は何にも考えず設定していたので
      この事を知らない人が居たら、教えたくなっちゃって・・・
      だいぶお節介ですよね(笑)

      また遊びに行きますね^^

  4. ダノン より:

    アイラさん、こんばんは、ダノンです。

    「_blank」より「_new”」の方が、親切なんですね!!
    いつも、WordPressでリンク挿入時「リンクを新ウィンドウまたはタブで開く」にチェックを入れてる、私は、不親切だったんだと気付かされました(T_T)

    これから、ひと手間かけて、「_new”」に書き換えようと思います。

    勉強になりました。

    また、お邪魔させていただきますね。

    お礼に、応援して帰ります(^o^)

    • アイラ より:

      ダノンさん

      コメント&応援、ありがとうございます♪

      私も最初は全然知らなかったんですけど
      ブログとか見ていて、どんどんタブが生成されるのと
      1つのタブが更新され続けるのがあり
      気になって調べたんですよ(汗)

      タブが多くなると邪魔だから
      こういった工夫ひとつで離脱されないのなら
      やる価値ありですよね☆

      また遊びに行きますね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です